コミュニティみなと未来

平成29年度の高齢者学級「みなと学園」の活動を紹介します

17.12.25 UP

港地区では高年クラブの学習の場として「みなと学園」を運営し、年間9回の講座を開き、活発に活動しています。本年度は、一日研修での人形浄瑠璃の観覧、健康づくりのための体力測定やグラウンドゴルフ大会、安心安全に暮らすための交通安全教室等、精力的に活動を通じて交流を深めていきます。

人形浄瑠璃鑑賞の様子 健康づくりの体操風景
▲人形浄瑠璃の芸術性の高さに感動         ▲理学療法士の指導で体操します

 

グラウンドゴルフ大会の様子
▲年2回の大会は盛り上がります

 

 県警による交通安全教室
▲県警スタウス(高齢者交通安全協力隊)による交通安全教室

この地区のその他の取り組み

福祉部会 福祉標語エコバッグ出来上がりました!! 22.02.28 UP
福祉部会 福祉標語エコバッグ出来上がりました!!
文化祭の芸能発表にインドネシア漁業実習生初登場! 20.02.14 UP
文化祭の芸能発表にインドネシア漁業実習生初登場!
夏休み子ども教室を開催しました 20.02.14 UP
夏休み子ども教室を開催しました
大盛況の港地区文化祭 19.02.21 UP
大盛況の港地区文化祭
港西大運動会でインドネシア漁業実習生と国際交流 19.02.21 UP
港西大運動会でインドネシア漁業実習生と国際交流
第61回コミュニティみなと未来文化祭を開催しました‼ 17.12.25 UP
第61回コミュニティみなと未来文化祭を開催しました‼
県民交流広場「わくわく館」開設10周年記念事業「わくわく☆どきどきフェスティバル」 17.09.05 UP
県民交流広場「わくわく館」開設10周年記念事業「わくわく☆どきどきフェスティバル」
設立準備会の取組み 16.02.01 UP
設立準備会の取組み